top of page
土地建物の調査・測量・登記、境界確認
クワハラ登記測量事務所

業務案内 代表的な表示に関する登記を紹介します。
土地の登記
土地分筆・合筆登記
一つの土地を複数の土地に分けて登記することを、土地分筆登記と言います。複数の土地を合併して一つの土地にして登記することを、土地合筆登記と言います。
土地地目変更登記
土地は用途によって宅地・田・畑・山林など23種類に分類されています。土地の地目変更登記とは土地の用途が変更する場合(例・農地に住宅を建てるために地目を「畑から宅地」へ変更)に必要な登記です。
土地地積更正登記
地積更正登記とは、登記簿の土地の面積と測量した後の土地の面積(実測面積)とが違う場合に、地積更正登記を申請すること言います。.
建物の登記
建物表題登記
住宅などを新築した時は、建物の建てた場所(位置)、その建物の構造(木造とか鉄骨造とか)、その床面積(1階、2階のそれぞれの床面積)を登記しなければなりません。建物を調査して、図面を作成して建物表題登記の手続きを行います。
建物表題変更登記
住宅などを増築した時に、増加した部分を調査して、図面を作成して登記の手続きを行います。原則、変更があった日から1ヶ月以内に建物表題部変更登記の申請を行なう必要があります。
建物滅失登記
登記されている建物が、古くなったり不要になって建物を取り壊した時には、その建物の取り壊したことを登記しなければなりません。原則建物が滅失した日から、1ヶ月以内に建物滅失登記の申請を行なう必要があります。
その他にも様々な手続きがございます。お気軽にご相談下さい。
bottom of page